葬儀の流れについて

初めての葬儀は迷うことばかりです。

そこで、まず葬儀の流れを知っておきましょう。

 

1 ご臨終

お医者様の立ち合いのもと、もしもの時を迎えた場合

葬儀社を呼ぶように病院の関係者様から話されます。

事前に依頼する葬儀社を決めていない場合、その場ですぐに大切な

葬儀を任せる葬儀社を決めなければなりません。

出来る限り事前に葬儀社を決めておくと慌てることなく

搬送遺体を行うことが出来ます。

 

2 搬送

病院での死亡確認後、お葬式の相談窓口へお電話ください。

24時間365日対応しております。

速やかにお迎えにお伺いいたします。その際に故人様をご安置する場所を尋ねられます。 

ご自宅にご安置されるのか、弊社の安置室に直接ご安置されるのかを事前に決めておくと安心です。

3 ご安置

ご自宅または弊社の安置施設へのご移動。

ご安置後、仏式の場合はお寺様と通夜・葬儀の日時のお打ち合わせを行います。

ご遺族・ご親族や会社関係・町内などお知らせしたい方への訃報を連絡します。

 

京典の安置施設 

ご予約いただければご面会も出来ます。

4 打ち合わせ

お葬儀の内容(プランの選択・祭壇など)について、打ち合わせをさせていただきます。

弊社では、お打ち合わせは最初のカウンセリングの場と考え、ご遺族の想いを充分に理解しながら葬儀のお打ち合わせを進めてまいります。

 

5 納棺

葬儀スタッフによる旅支度、美装などを行います。

  

6 通夜

儀式中の作法や進行は地域・宗教により異なりますが、開式前に葬儀担当者から皆様にご説明申し上げますのでご安心下さい。

また、葬儀当日は式の準備などで慌ただしくなりますので、大切な方のお顔をご覧になりながら落ち着いて話かけられるのはお通夜の時間が最後かもしれません。

時折、大切な方にお声掛けをしていただけたらと思います。

なお、通夜に線香を絶やさない風習は、安全上・健康上の理由により最近ではあまり行われていません。

7 通夜振舞い

通夜の後に「通夜の振舞い」として、お飲みものや寿司、オードブルなどを親族の方に振舞います。

コロナ禍の現在、告別式のみの一日葬になさったり、通夜振舞いのお食事もお弁当をお持ち帰りいただいたり、食品ギフトをお渡しするケースが増えております。

8 葬儀・告別式

葬儀・告別式の大きな流れは以下の通りです。

【例】開式読経→弔電→焼香→遺族代表挨拶→お別れの儀

通常読経などの儀式を行い、最後のご対面となります。

 

式前に作法や進行の説明があるのは勿論、皆様が戸惑うことのないように京典のスタッフが常にその場で皆様の動きをご案内・サポートいたしますのでご安心下さい。

葬儀式場での最後の対面の際には、なるべくゆったりとした時間の中で皆様が大切な方とのお別れができるように配慮した進行を心がけています。


また、出棺挨拶の雛形もご用意いたしますので、ご安心ください。

ちなみに挨拶の際には、原稿を持って読んでも失礼ではありません。

無宗教でお別れ会形式の葬儀をされる方もいらっしゃいます。

どうぞお気軽にご相談ください。

9 出棺

霊柩車で火葬場に向かいます。

昔は宮型がメインでしたが、近年は90%以上が洋型霊柩車です。

  

 

 手入れに余念のない弊社スタッフ。

霊柩車の運転が素晴らしかったとお客様からの声をいただき嬉しい限りです。

10 火葬場~収骨

葬儀・告別式を終えたのち、火葬場にて大切な方をご火葬いたします(約1時間)。

火葬中は休憩室でお休み頂けます。
火葬後は大切な方のお遺骨を皆様にお手伝いいただきながら骨壷にお納めします。

精進落としをされる場合には式場またはレストランへ向かい、会食となります。

コロナ禍の今、火葬後に解散をされるご家族もあります。

11 初七日法要

近年は「8 葬儀・告別式」と一緒に行うことが多いです。

 

12 精進落とし~後飾り祭壇の設置

火葬後に喪主挨拶、献杯し、近親者で会食を施します。

会食前に読経(初七日法要)などを行う場合もあります。

挨拶は原稿(京典にてご用意)を持ちながら読んでも失礼にはあたりません。

また、宗教や家風の事情で献杯を行わないこともあります。この席は、喪主から近親者へのお礼を込めた席となりますので、食事がはじまって5分ほどしたら喪主(家族)は皆様の席を挨拶してまわります。
解散は各自帰り時間を考えながら席を立ちますので、締めの挨拶は行わないことが多いです。
ちなみに、「精進落とし」とは仏教で四十九日の忌明け後に通常の食事に戻すことに由来するものです。

コロナ禍の現在、精進落としをされる方は減少しております。

代わりに弁当をお持ち帰りいただいたり、食品ギフトをお渡しされる方や、食事そのものを省略される方もいらっしゃいます。

そしてご自宅に戻り、後飾り祭壇を設置いたします。

後飾り祭壇とは、ご葬儀終了後にご自宅に戻った故人様のご遺骨を一時的に祀るための祭壇のことをいいます。

また、ご遺族皆様が故人様の冥福を祈るための場であり、弔問客がお参りをする場でもあります。

後飾り祭壇にご遺骨を祀る期間に関しては、宗教によって異なります。

 

13 葬儀後のサポート

京典では、お葬式が終った後も本位牌や仏壇を始めて、墓石や四十九日法要の準備など徹底的にフォローさせていただきます。

また、相続の手続きにお悩みの方には専門の先生をご紹介させていただきます。

初盆や一周忌のアフターフォローも行っておりますので、ご安心ください。

 

遺されたご家族様のこれからを支えるために

京典のアフターサポートは、商品カタログだけを渡し、「何かあれば連絡を」といったセールスではありません。

大切な方を亡くした後の生活をスムーズに始められることを目的とし、弊社の社員が葬儀後にご自宅に伺い、お客様のお困りごとを解決するのが特徴です。

お客様の悲しみやお困りごとの解消には、2日間の葬儀サービスだけでは足りないと私どもは考えています。お客様が必要とされる限り、しっかりとサポートさせていただいております。

 猪熊

 

 堀

 

    

小原           笹川         河窪          奈良

 

 

 

ページTOPへ