友引に葬儀を行ってもいいのでしょうか?

このようなお問い合わせがございました。

そもそも「友引」とは何でしょう?

一般的に友引の日には葬儀関係を一切行わないと思われていらっしゃる方も多いかと思います。

もともと六曜という中国で生まれた暦が中国から鎌倉時代に伝来され、江戸時代に定着されたと言われています。

ひと月を先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口と繰り返されます。

カレンダーや手帳にも書いてあります。

六曜を知らない若い世代でも「今日は大安だから宝くじを買おう」とか「仏滅の日は結婚式場の料金が安い」とか現在の生活の中に六曜の浸透を感じる場面もあるかと思われます。

友引とは勝負ことでは共に引き分ける日という意味でもあり、「友を引く」という漢字が当てられており、縁起が悪いとのことでお葬式では避けられたこともあります。

また、友引の日は火葬場(多磨火葬場の場合)の休業日でもありますので自然と行わないようになった経緯もありますが、六曜自体は仏教と関連性がありません。

ですので、友引の日に避けるべき弔事は「告別式」と「火葬」だけで、四十九日法要や納骨、回忌法要などの弔事は友引に日に行っても全く問題はありません。

とは言え、お寺によっては友引に葬儀や法要を一切やらないところもございます。

まずは菩提寺に確認してください。また、お身内に友引を気にされる方がおられたり、地域によっては避けるところもあるかと思いますので、そちらのご確認も必要となります。

葬儀の準備などでいろいろな所への連絡や決めなければならない事がたくさんあり、ご不安になることもあるかと思いますが、経験豊富な弊社のスタッフにどんな事でもお聞かせください。お待ちしております。

 

ページTOPへ