納骨は四十九日にするものなのでしょうか?

気持ちの整理がつかず、まだお骨を家に置いておきたいと思います。納骨はいつまでにしなければならないという決まりがあるのでしょうか?

納骨の時期に関してですが、結論から申し上げますと、いつでも良いのです。

例えば、お墓や納骨堂などが既におありの方やお持ちでない方では状況は違います。

葬儀後にお探しになられる場合ですと、四十九日法要に合わせるのは大変なのではと

思います。

さらにご家族のご事情もあるかと思いますので、葬儀後の忙しさも収まり

お気持ちが落ち着かれた時期に納骨式を行う方が良いと思います。

 

一般的な時期としては、四十九日や一周忌法要の時に納骨されることが多いのですが、

百箇日法要の際にされることもございます。

仏教では四十九日というのは、その日に亡くなられた方が閻魔大王から

の裁きを受けた結果が出て、魂が死後の世界へ向かうとされています。

百箇日というのは「卒哭忌(そっこくき)」と呼ばれ、ご遺族の方々が

哭く(泣く)事から卒業するという意味があるので、ひとつの区切りとして

これらの日を納骨式に選ばれますがお付き合いのある宗教者がいらっしゃる場合は、

まずその方とご相談されるといいかと思います。

その上で焦ることなく、ご自分のお気持ちとご家族、ご親族とのスケジュール調整を

されてください。

 

ちなみに、葬儀に関して「六曜」を気にされる方もいらっしゃいますが、納骨に関しては六曜の影響を受けることはございません。

ページTOPへ